セックス後におりものの量が増えたり色が変化したりして、悩んではいませんか。 非常にデリケートな問題であるため、なかなか人に相談できないという方は少なくないでしょう。 セックス後におりものが変化するのはよくあることで、必ずしも性病にかかっているとはいえませんが、体に何らかの不調をきたしている可能性があるため、放置し過ぎるのもよくありません。 今回は、 セックス後のおりものの変化に不安を抱えている方に向けて、その原因と解決のヒントをご紹介します 。. セックス後のおりものが気になる方は お気軽にご相談ください 。 医療法人心鹿会 では LINE相談も可能です 。. おりものは、医学的には「帯下(たいげ)」と呼ばれていて、 「生理的なもの」と「病的なもの」の2種類に分けられます 。 セックスの後、または次の日から数日間にわたっておりものに変化がみられる場合は、腟の機能がちゃんと働いてくれている証拠でもあります。 腟には自浄作用といって、清潔に保とうとする免疫作用があり、セックス中に入り込んだ雑菌や異物を排除するために、一時的におりものが増えるケースは珍しくないのです。 自浄作用によって発生したおりものは、先程ご紹介した「生理的なもの」に分類されます。 放置しても問題はありませんが、「病的なもの」だった場合は注意が必要です。 何らかの病が原因でおりものが変化しているとしても、適切な対応をすれば過剰に心配する必要はなくなります。 セックス後に変化したおりものが、「生理的なもの」なのか「病的なもの」なのか判断が難しい場合には、クリニックでの受診を検討してください。. セックス後におりものの変化があると、性病ではないかと不安になるものです。なぜセックス後におりものが変化したのでしょうか。 ここでは、その原因として考えられる具体的な理由をいくつかご紹介します。. 潤いが不足した状態で激しいセックスをすると、子宮口や壁、腟口や小陰唇、クリトリスや包皮などに傷ができてしまうケースも珍しくありません。 セックスでできた創を治すためにおりものが増えることがあり、場合によっては臭いを感じるようになります。 傷は、乱暴な愛撫や無理な挿入でできる場合がほとんどですが、 腟の乾燥 も原因として挙げられます。 乾燥している粘膜は弱く、様々な病にもかかりやすくなるので、潤いが不足している場合には潤滑剤を使用すると良いでしょう。 また、パートナーに痛みを感じていることを告げて、セックスの方法を改めてもらうことも大切です。 粘膜に傷ができている自覚があるのなら、自然治癒するのを待つのではなく、早めに診察を受けることをおすすめします。. セックスをする際にコンドームを装着せずに腟内射精(中出し)をした場合、精液の臭いによって、おりものがいつもより臭く感じることがあります。 腟内で射精した後に出てくるおりものの臭いが気になる場合は、セックス後に腟の入り口付近をシャワーで洗い流すようにしてください。 また、 男性の精液の臭いが妙に強いと感じるときや、パートナーに前立腺炎といった感染症の疑いがある場合は、腟内に細菌が多く入ってしまった可能性があります。 おりものの変化以外にも、腫れやかゆみといった症状も同時にみられるようであれば、クリニックに相談してください。. 健康な方の腟内にも、清潔さを保つために常在菌が存在しています。 具体的には、 ラクトバチルス属(乳酸菌)の「デーデルライン桿菌」という善玉菌がいて、その数が減ってしまうと、腟の自浄作用が弱まってしまう のです。 また、腟内環境が悪くなり、おりものの色や臭いにも変化が現れます。 常在菌のバランスが崩れているだけで、いつか元に戻るだろうと放置しておくのは危険です。 腟内の悪玉菌の働きは、善玉菌によって抑えられています。. しかし、睡眠不足やストレスなどによって免疫力が低下したり、不衛生なセックスをきっかけに悪玉菌が増えたりすると、悪さをすることも考えられるのです。 常在菌のバランスが崩れてしまうひとつの原因として、洗い過ぎが挙げられます。 デリケートゾーン専用の石鹸もありますが、わざわざ使用する必要はありません。 優しくシャワーを当てながら指で表面をなでるように洗うことで、常在菌のバランスを保ちながら清潔な状態を保てるでしょう。. セックスの有無に関わらず、おりものは周期的に変化しています。 サラサラして量が多いタイミングもあれば、ねっとりして量が少ないこともあるでしょう。このような変化は、月経と同じ周期で起きています。 もっと具体的にお話しするならば、受精できるタイミングである 「排卵期」 の前後にはおりものの量が多くなり、色は無色透明でサラサラです。 排卵が終わった後の 「黄体期」 には、おりものに粘りが出て不透明になり、量は少なくなります。 健康な状態でも、タイミングによっておりものに変化がみられるのは自然なことです。 セックス後におりものが変化したと感じても、実は体の周期的な問題が原因かもしれません。. 性感染症の種類によっては、おりものの量や臭い、色などに変化が現れることもあります。 おりものの状態には個人差があり、 性感染症の影響を受けていても、実際に体に出てくる症状は人それぞれです 。 少し臭いが気になる程度であれば、腟の自浄作用が働いて、きちんと休息や睡眠を取っていれば自然と解決することもあります。 おりものの色や量が変わったからといって、必ずしも性感染症であるとはいえません。 おりものが変化して1週間程度経過してもまだ落ち着かなかったり、他に不調が生じたりしたときには、クリニックでの受診も検討してみましょう。. おりもののお悩みは 医療法人心鹿会 にご相談ください. 健康な方であっても、体の周期に合わせておりものに変化が現れます。また、細菌が入り込んでも、腟の自浄作用が働いて健やかな状態を保っているケースもあります。 その一方で、おりものの変化が病のサインになっていることもあるでしょう。 ここでは、おりものの変化からわかる主な病をいくつかご紹介します。. 一部の感染症は、腟の自浄作用で治るケースもありますが、 クラミジアは自然治癒しません 。 主な症状としては、おりものの増加や下腹部の痛み、不正出血やセックス時の痛みなどが挙げられます。 しかし、 他の感染症が伴わなければおりものの色や臭いに変化がなく、自覚できないまま保菌しているケースも多々あります 。 クラミジア性子宮頸管炎は、進行していくことで子宮頚管炎や子宮内膜炎、卵管炎などになるリスクが高まるでしょう。 さらに、子宮外妊娠や不妊の原因になるリスクもあるため、注意が必要です。. カンジタ症は、 カッテージチーズのようなボロボロとした白いおりものが増加したり、おりものが緑がかった色合いに見えたりするという特徴 があります。 カンジタ症は、セックスの有無に関わらず、免疫力が低下しているときに自然発生します。 カビの一種である「カンジタ・アルビカンス」が原因で、おりものの変化の他にも、腟や外陰部のかゆみ、炎症や排尿時の違和感、セックスの痛みなども現れるかもしれません。 カンジタ症は、ストレスによる免疫低下や月経前、妊娠中やピルの服用といったホルモンバランスの変化により、腟粘液の自浄作用が低下することで発症するケースもあります。 女性にとってカンジタ症は、非常に身近な病です。 カンジタ症を放置していると、慢性疼痛の原因になるリスクが高まるので注意してください。. おりものが、 白色や黄色になって粘り気を帯びたり、無臭のおりものが増えたりしたとき には、子宮頸部びらんの可能性があります。 その他にも、 セックスの最中に痛みを感じたり、タンポンなどの刺激によって出血したりするトラブル もあるでしょう。 子宮頸部びらんとは、皮膚や粘膜の表皮が傷つき、下部組織が露出した状態をいいます。 「びらん」 というのは、ただれているように見える場所があるという意味です。 子宮頸部びらんは、あくまでただれているだけであって病気ではありません。. おりものに変化がみられるようになる理由としても、びらんの影響により、腟内やおりものがアルカリ性に傾くことが理由です。 基本的には自然治癒を期待しますが、腟炎や不正出血を繰り返すようになった場合は、治療が必要になるでしょう。. 子宮頸部に炎症が起こると、おりものが変化します。その変化は、原因によって様々です。 主な原因は2種類に分けられ、 アレルギーが原因の「非感染性」と、クラミジアや淋病、マイコプラズマ・ウレアプラスマなどが原因の「感染性」 があります。 原因によって、おりものの量や色も変わります。 また、感染した原因菌によっては、子宮頚管炎から骨盤腹膜炎に炎症が広がることもあります。 子宮内膜や卵管卵巣まで炎症が広がると、強い痛みや発熱が起こるでしょう。 さらに将来的には、不妊のリスクも生じるかもしれません。 何が原因で子宮頚管炎が起こっているのかを知り、適切な治療を受けることが重要です。. セックス後のおりものの変化は、性行為そのものが原因ではないケースもあります。 その一方で、セックスが原因で皮膚や粘膜から感染するケースも珍しくありません。 女性だけが治療をしてもパートナーが感染したままでいると、根本的な解決にならず、再び感染してしまうリスクが高まります。 このようなお互いにうつし合ってしまう状態のことを、「ピンポン感染」といいます。 セックスが原因で感染する病が疑われるようであれば、ピンポン感染を引き起こさないように、 パートナーと同時に治療することが大切 です。. 早期発見のためお早めに 医療法人心鹿会へ お気軽にご相談ください 。. おりものの色がいつもと違うと、何らかの病気にかかってしまったのではないかと不安になるでしょう。 特にその変化が現れたのがセックス後であると、性病を疑ってしまいます。. 正常なおりものの色は、 透明または乳白色 です。 下着につくと乾いて変色し、白色やクリーム色に見えることもあるでしょう。 基本的に、セックス後に透明なおりものが増えたとしても、腟の自浄作用が原因である可能性が高いです。 その他にも、受精できるタイミングである排卵期の前後にはおりものの量が多くなり、無色透明かつサラサラになります。 排卵後の黄体期には、透明かつ粘りが出て、量が少なくなるでしょう。 セックス後であっても、透明なおりものに関しては過度な心配は不要です。. 茶色のおりものは、 不正出血が起こっている可能性 があります。 子宮の入り口が「びらん」という状態になっていたり、子宮頸管に淋病やクラミジアといった細菌が感染していたりすることで、出血が起こっているのかもしれません。 細菌感染が起こっているのであれば、性感染症の可能性が高まります。 セックス後におりものが茶色くなっているのなら、びらんの部分に悪性の細胞が含まれていないか確認するために、検査を受けることをおすすめします。 腟内の検査と聞くと不安を覚える方も少なくありませんが、綿棒で子宮の入り口を軽くこすって細胞を取るだけなので、痛みはほとんどないでしょう。. 健康なときのおりものは透明ですが、下着について乾くと、 黄色 に見えることもあります。この場合は、もちろん心配は不要です。 しかし、 いつもより色合いが濃いと感じるときには、腟内に雑菌が入って炎症を起こしている可能性 があります。 手足にできた傷口が膿んでしまい、黄色い体液が出てきた経験がある方もいるかもしれません。 同様に、腟内でも炎症が起こると、滲出液と雑菌の死骸、雑菌を攻撃した白血球などの死骸がおりものとなって排出され、濃い黄色に見えることがあります。 その他にも、 淋病やトリコモナス、子宮頚部びらんや子宮頚管炎、クラミジア感染症などでも、黄色いおりものが現れるケース もあります。. セックス後に、色だけではなく、形状や臭いが異なるおりものが気になるケースもあります。 例えば、 おりものが泡状で、さらにかゆみも感じるようであれば「腟トリコモナス症」の可能性がある でしょう。 腟トリコモナスは、 幅広い年齢層に多い性感染症 です。 トリコモナス原虫が腟内に入ってしまうことで炎症を起こしている状態で、性行為の経験がない方にも感染がみられます。 おりものが泡状になる以外にも、悪臭も感じるかもしれません。 おりものが膿状であれば、「子宮頚管炎」の可能性があります。 おりものの色は黄色や黄緑色で、こちらも悪臭を感じるケースが多いようです。 子宮頚管は、子宮の入り口に炎症が起きている状態で、 症状が進行してから気付くことがほとんど です。. セックス後に、腟の自浄作用によっておりものに変化が起きているのであれば、睡眠と休息を心がけることによって、次第に元の状態に戻っていくでしょう。 しかし、通院しなくては治らない病が潜んでいる可能性もあります。 セックス後のおりものが気になるとき、通院する目安についてお話しましょう。. 一つの目安として、セックス後におりものがいつもと違うと感じたのならば、1週間程度は経過観察をしてみましょう。 1週間経っても、大量のおりものや、白または黄色などのおりものが続くようであれば、一度検査を受けることをおすすめします。 目安としては1週間ですが、 くすんだ黄緑色や膿状、泡状やカッテージチーズ状のおりものが現れたときには、性感染症の疑いがあるため、1週間を待たずクリニックで診察を受けてください 。 その他にも、おりものに強い刺激臭や腐敗臭、さらに強いかゆみや痛みを感じるときにも、早めに診察を受けます。 放置し続けることで、セックスのパートナーに迷惑をかけるだけでなく、腹膜炎や卵管の炎症リスクを高めてしまうかもしれません。. セックス後のおりものの違和感で診察を受けたい場合は、 「婦人科」 または 「産婦人科」 セックス 後 おり もの 増える 婦人科で受診することで、詳しい検査を受けられるでしょう。 病院では、培養検査というもので菌を特定することができます。 培養検査では、おりものを採取して原因となる菌の特定が可能です。 基本的にはおりものの検査なので、体への負担は少ないでしょう。 また、粘膜に触れることになったとしても、綿棒で軽く触れる程度なので過度に怖がる必要はありません。 婦人科での検査によって原因が特定できれば、その場で処置をしてもらえたり薬を処方してもらえたりと、適切な治療が受けられます。. 性行為後のおりものが気になる方は すぐにお気軽にご相談ください 。. セックス後はもちろん、その前でも、おりものが気になるときもあります。 おりものをただ拭き取るだけでなく適切なケアをすることで、デリケートゾーンをより清潔な状態に保てるでしょう。 おりもの対策として有効なセックス前後の体のケア方法をご紹介します。. おりものの変化は水分不足でも起こるため、 セックスの前後には、しっかりと水分を摂取することが大切 です。 セックス後には眠くなり、そのまま朝まで眠ってしまう方もいるかもしれません。 しかし、 セックスの後に排尿してから休むことで、清潔な状態を保ちやすくなるでしょう 。 疲れや睡眠不足といった免疫力の低下が原因となって引き起こされる病もあります。. 下着におりものが付着すると、不快なだけでなく衛生的にも問題が生じます。 すぐに取り入れられるおりもの対策が、 「おりものシート」 を使用する方法です。 生理用ナプキンのようにショーツに貼りつけるだけで、おりものの不快さを軽減してくれるでしょう。 おりものの量が多い場合は、トイレに行く度にシートをこまめに交換してください。 おりものを拭き取りたい場合には、ウェットシートで皮膚の表面をサッと軽く拭きましょう。 一時的なおりものの増加であれば、使い捨てのシートやウェットシートで対応可能です。 しかし、 原因を解決せずにおりものシートを使っていても、余計に悪化するだけかもしれません 。 しばらく使用していても改善しないようであれば、クリニックに相談しましょう。. おりものに悩んでいる女性は多く、それに対応するケアグッズも多数販売されています。 しかし 、自己判断による対策は間違ったものも多く、症状を悪化させてしまうリスクが高まる でしょう。 専用とうたっていても、実際には専門家でない人が作っている製品も存在します。 セックス後におりものが変化して、さらに1週間経過観察をしても改善しないようであれば、かかりつけの婦人科や産婦人科に相談してください。. 医療法人心鹿会のクリニックには、女性が安心して診察を受けられるように 女性スタッフが在籍 しています。 セックス後のおりものの変化はもちろん、その他の症状に関しても不安があれば、お気軽にご相談ください。. 医療法人心鹿会では 女性医師と女性スタッフのみ が対応致します。. 医師。泌尿器科専門医・指導医、漢方専門医、性機能専門医。 年から女性医療に特化したクリニックの院長として泌尿器科・婦人科・性機能に関する専門的診療に従事。医療者向けの講演会や一般向けのYouTubeなど幅広い活動を行う。年にNINOMIYA LADIES CLINICを開院し、院長就任。自院では、医療者にしかできない誠実で安全な美容を提供するべく、アートメイク・女性器治療などにも注力する。. TOP コラム セックス後におりものが増えた!これって性病?気になる原因を解説.
おりもの・性病の悩み|片山クリニック|国立駅すぐ|産婦人科
セックス後におりものが増えた!これって性病?気になる原因を解説 | 二宮レディースクリニック【泌尿器科・婦人科・アートメイク】 過労や妊娠などによって体力や抵抗力が低下したときに発症 性交渉 さらさらとした水っぽいおりものが大量に出て、性行時や排尿時に痛みがある場合は「性器クラミジア感染症」の可能性があります。 性器クラミジア感染症に 子宮の疾患によってもおりものの量や臭いなどが大きく変化することがあります。 外陰膣カンジダ症. おりもの異常|高輪台レディースクリニック|港区 産婦人科おりものの色がいつもと違うと、何らかの病気にかかってしまったのではないかと不安になるでしょう。 特にその変化が現れたのがセックス後であると、性病を疑ってしまいます。. おりもののよくあるご質問 おりものが生理前に増える気がします。これは病気ですか? A. おりもの量が多く、常におりものシートが必要。 これってやっぱり異常?. 正常なおりものの状態 半透明〜白く濁ったおりもの 少し甘酸っぱい香りがするおりもの 卵白のように少し粘り気のあるおりもの 生理と生理の間ぐらいに出る茶褐色のおりもの 上記のようなおりものは、正常なおりものなので心配はありません。特に生理の間の時期は、「排卵出血」といって、排卵時にごく少量の出血があり、それがおりものに混ざり茶褐色やピンク色のおりものが出ることがありますが、これらも正常な症状です。通常、排卵出血は2日ほどでおさまりますので、出血を含んだおりものが長期間続いたり、排卵日に関係なく出るようであれば、何かしらの病気の可能性があるので、ご相談ください。. Blog 各種お悩みについて 院長が丁寧に解説 LINEドクター 家にいながら医師の 診療が受けられます. エストロゲンの分泌量が多くなり、はじめての生理を迎えるとおりものの量も増えてきます。 初潮〜10代はエストロゲンの分泌が不安定な時期なので、おりものの量も不安定になりやすいです。.
おりものの量はどのくらいが正常?多すぎる量は?
おりものの量や色が変化するのは、膣内の特殊な雑菌が一時的に増えたり、クラミジアなどの性感染症が原因です。おりものが赤い、黒褐色などは血液が酸化されて色変化した 性行為後翌日から数日間おりものが増えたり、ちょっと匂いが気になったりというのはこの膣の自浄作用が頑張ってくれている証拠です。しばらく不快が続いてしまうけど、 さらさらとした水っぽいおりものが大量に出て、性行時や排尿時に痛みがある場合は「性器クラミジア感染症」の可能性があります。 性器クラミジア感染症に早期発見のためお早めに 医療法人心鹿会へ お気軽にご相談ください 。. 白金高輪 海老根ウィメンズクリニック 東京都港区高輪 高輪梶ビル5. 主な疾患 クラミジア感染症 女性がかかるものとしてはもっとも頻度が高い性感染症です。男女ともにかかる可能性があり、約80%が無症状であるため、自覚しにくいことが特徴です。女性が感染した場合、子宮・卵管・肝臓の周囲にまで炎症が及ぶことがあり、不妊の原因となるケースがあります。. 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。 年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。 女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。. 排卵期は、もっともおりものの量が多くなる時期です。 色は透明で、とろみがあって伸びるおりものが出ます。 排卵日近くに分泌されるおりものは、精子が膣から子宮へスムーズに入り込むように受精をサポートする役割があります。. まとめ 白色や透明なおりものは増えても問題ないが、泡立ちのような異常がみられた場合は感染症を疑う 茶色のおりものは、病気が原因で不正出血を起こしている可能性がある おりものの色や形状、臭いが変化して戻らない場合は、クリニックへ相談する. セックスの有無に関わらず、おりものは周期的に変化しています。 サラサラして量が多いタイミングもあれば、ねっとりして量が少ないこともあるでしょう。このような変化は、月経と同じ周期で起きています。 もっと具体的にお話しするならば、受精できるタイミングである 「排卵期」 の前後にはおりものの量が多くなり、色は無色透明でサラサラです。 排卵が終わった後の 「黄体期」 には、おりものに粘りが出て不透明になり、量は少なくなります。 健康な状態でも、タイミングによっておりものに変化がみられるのは自然なことです。 セックス後におりものが変化したと感じても、実は体の周期的な問題が原因かもしれません。. 膣内の主な病気と症状 カンジダ 膣内の常在菌である「カンジダ真菌」が異常に増えることで発症。性交経験のない人でも、体の抵抗力が弱っていたり、抗生剤の服用などでも発症します。 膣トリコモナス症 肉眼では見えない原虫(ゾウリムシのようなもの)が性器内に入り込み、炎症をおこします。性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽などで感染することもあります。 子宮頸管炎 頸管粘膜が炎症をおこした状態。淋菌、連鎖球菌、ブドウ球菌、大腸菌など、腟に存在する菌と性行為で感染するクラミジアのほか、トリコモナスやヘルペスが原因の場合もあります。. おりもののお悩みは 医療法人心鹿会 にご相談ください. 性感染症の種類によっては、おりものの量や臭い、色などに変化が現れることもあります。 おりものの状態には個人差があり、 性感染症の影響を受けていても、実際に体に出てくる症状は人それぞれです 。 少し臭いが気になる程度であれば、腟の自浄作用が働いて、きちんと休息や睡眠を取っていれば自然と解決することもあります。 おりものの色や量が変わったからといって、必ずしも性感染症であるとはいえません。 おりものが変化して1週間程度経過してもまだ落ち着かなかったり、他に不調が生じたりしたときには、クリニックでの受診も検討してみましょう。. 正常なおりものの状態 半透明〜白く濁ったおりもの 少し甘酸っぱい香りがするおりもの 卵白のように少し粘り気のあるおりもの 生理と生理の間ぐらいに出る茶褐色のおりもの 上記のようなおりものは、正常なおりものなので心配はありません。特に生理の間の時期は、「排卵出血」といって、排卵時にごく少量の出血があり、それがおりものに混ざり茶褐色やピンク色のおりものが出ることがありますが、これらも正常な症状です。通常、排卵出血は2日ほどでおさまりますので、出血を含んだおりものが長期間続いたり、排卵日に関係なく出るようであれば、何かしらの病気の可能性があるので、ご相談ください。. おりものは"帯下"(たいげ)とも呼ばれており、子宮や膣からの分泌物、子宮や膣からはがれた古い細胞などの集まりを指します。おりものの役割は、大きく分けると2つ挙げられます。 1つ目は自浄作用(じじょうさよう) です。おりものには免疫細胞が含まれていて、雑菌の侵入・繁殖を防ぐ役割があります。 2つ目は、精子の進入を助けて妊娠しやすくする役割 です。排卵時期に、子宮頸管から粘り気の増したおりものが多く出るのはこのためです。. セックス後のおりものの違和感で診察を受けたい場合は、 「婦人科」 または 「産婦人科」 を選択します。 婦人科で受診することで、詳しい検査を受けられるでしょう。 病院では、培養検査というもので菌を特定することができます。 培養検査では、おりものを採取して原因となる菌の特定が可能です。 基本的にはおりものの検査なので、体への負担は少ないでしょう。 また、粘膜に触れることになったとしても、綿棒で軽く触れる程度なので過度に怖がる必要はありません。 婦人科での検査によって原因が特定できれば、その場で処置をしてもらえたり薬を処方してもらえたりと、適切な治療が受けられます。. 病気の治療をすることが腹痛の治療にもなります。性行為の最中やあとに腹痛がつらいという方は、まずは婦人科で病気の有無を確認しましょう。 そのほか、オーガズムにより起こる子宮収縮により腹痛を感じる場合もあります。. おりものに白い塊がある おりものに白い塊が混ざる場合は、 カンジダ膣炎の可能性 が高くなります。 白いカッテージチーズ様、酒かす様のおりもの に塊が混ざっているように見えると表現される方が多くなっています。外陰部にかゆみを伴っているケースがほとんどです。早めに婦人科を受診しましょう。. Home ブログ デリケートゾーン 性行為後の出血、倦怠感や不調の原因は?病気?生理や妊娠可能性についても女医が丁寧に解説。. おりものに白い塊が混ざる場合は、 カンジダ膣炎の可能性 が高くなります。 白いカッテージチーズ様、酒かす様のおりもの に塊が混ざっているように見えると表現される方が多くなっています。外陰部にかゆみを伴っているケースがほとんどです。早めに婦人科を受診しましょう。. SPECIAL CONTENTS 気になるおりもの・かゆみ から分かる様々な症状. ニオイ・色以外にも、 水っぽくなるというようなおりものの異変を感じたときは病気の可能性があります 。. TOP コラム セックス後におりものが増えた!これって性病?気になる原因を解説. 生理が終わった直後の卵胞期前半のおりものは、量が少なくさらさらした状態です。 経血がおりものと混ざりやすいため、茶色っぽい色になることがあります。 卵胞期後半になると、おりものの量が増えてきます。. 血が混じる…茶色いおりものは大丈夫? 茶色いおりものには、 血液が混ざっている と考えられます。茶色いおりものは、生理直前や生理直後にも見られ、あまり気にすることはないといわれています。しかし、その中でも 注意したいのが子宮頚がん、子宮体がん です。これらのがんも進行すると茶色いおりものが出ます。. カンジタ症は、 カッテージチーズのようなボロボロとした白いおりものが増加したり、おりものが緑がかった色合いに見えたりするという特徴 があります。 カンジタ症は、セックスの有無に関わらず、免疫力が低下しているときに自然発生します。 カビの一種である「カンジタ・アルビカンス」が原因で、おりものの変化の他にも、腟や外陰部のかゆみ、炎症や排尿時の違和感、セックスの痛みなども現れるかもしれません。 カンジタ症は、ストレスによる免疫低下や月経前、妊娠中やピルの服用といったホルモンバランスの変化により、腟粘液の自浄作用が低下することで発症するケースもあります。 女性にとってカンジタ症は、非常に身近な病です。 カンジタ症を放置していると、慢性疼痛の原因になるリスクが高まるので注意してください。. 医師。泌尿器科専門医・指導医、漢方専門医、性機能専門医。 年から女性医療に特化したクリニックの院長として泌尿器科・婦人科・性機能に関する専門的診療に従事。医療者向けの講演会や一般向けのYouTubeなど幅広い活動を行う。年にNINOMIYA LADIES CLINICを開院し、院長就任。自院では、医療者にしかできない誠実で安全な美容を提供するべく、アートメイク・女性器治療などにも注力する。. HOME 診察のご案内 一般婦人科 特集「気になるおりものの異常とかゆみ」. 色やニオイでも異常をチェック また、おりものの量だけで異常かどうかを判断するのではなく、かゆみの有無や、色やニオイをチェックすることも大切です。 白くてモロモロしたクリーム状または酒粕っぽいおりもの 濃い黄色のおりもの 膿のようなやや黄緑がかったおりもの 血液が混じったベージュ、ピンク、茶褐色などのおりもの かゆみやニオイがきついなど、いつもと違ったおりもの このようなおりものが出る時は、性感染症をはじめ、大きな病気が潜んでいる可能性もあります。少しでも「いつもと違う」と感じたら、必ず受診してください。. ベタベタしているおりものは、 排卵期周辺に見られることが多く なっています。排卵期には、卵の白身のような透明で糸を引くようなおりものが、2~3日続くことが多いです。. 性行為後のおりものがだんだんにおいが強くなり、イカ臭い、魚臭いと言った症状が出てきたら 細菌性膣症 の可能性もあります。膣の自浄作用ではうまく綺麗にできず、雑菌が繁殖してしまっている状態です。. 自分の状態を知って、セルフチェックを すこやかな妊娠と出産のために、日ごろからこのような意識をしてみましょう。 おりものの量と色の変化をしっかり見ておく おりもののニオイを、ときどき自分で嗅いでみる 自分の外陰部を鏡でチェックして、異常がないか確認する. おりものが、明らかにいつもと違う気がする。 一体何の病気?. 子宮頸管ポリープは、子宮頸管の細胞が増殖することで、粘膜が隆起する良性の腫瘍です。通常は無症状で痛みが出ることはありませんが、ポリープの組織は弱く傷つきやすいことから、運動や性行為の刺激・いきみなどで出血をきたす可能性があります。この出血によって、不正出血やおりものに血が混ざるなどの症状が出るケースも否定できません。また、 感染を起こしているケースでは、膿が混ざった黄色っぽいおりものが見られる こともあります。. 健康な方の腟内にも、清潔さを保つために常在菌が存在しています。 具体的には、 ラクトバチルス属(乳酸菌)の「デーデルライン桿菌」という善玉菌がいて、その数が減ってしまうと、腟の自浄作用が弱まってしまう のです。 また、腟内環境が悪くなり、おりものの色や臭いにも変化が現れます。 常在菌のバランスが崩れているだけで、いつか元に戻るだろうと放置しておくのは危険です。 腟内の悪玉菌の働きは、善玉菌によって抑えられています。. 子宮の入り口に、ポリープと呼ばれるキノコ状の良性の腫瘍ができる疾患 おりものの量が増え、茶褐色に変化する 性交やスポーツの後、排便時のイキみのときなどに少量出血するなどの症状がある 妊娠を経験した30~50代の女性に多く発生する疾患 原因はわかっていない. 子宮頸管炎 しきゅうけいかんえん. おりものの量の変化は異常とは限りません。 個人差があるため、自分の正常な状態を知ることが大切です。.