常に下着に覆われている陰部は湿気がこもりやすい部位 です。. また、 アレルギーによるかぶれが疑われる場合には、原因となっている物質・成分との接触を避けることが大切 です。. 主な感染症には、 性器ヘルペス・膣トリコモナス症・尖圭コンジローマ・外陰膣カンジダ症 などがありますが、ここで挙げる病気がすべてではありません。. なお、 感染の可能性がある場合は、パートナーにうつさないよう性行為は控えましょう 。. 性器ヘルペスは、 単純ヘルペスウイルス1型又は2型の感染 によって発症する感染症です。. 性行為から感染することが多く、 性的接触から2~10日程の潜伏期を経て発症 します。. 一度感染すると単純ヘルペスウイルスが体内に潜伏し、生涯にわたって再発を繰り返すため、非常に厄介 です。. 性行為以外でも、 便器・お風呂・下着・タオルなどを介して感染する こともあります。. 尖圭(せんけい)コンジローマは、主に ヒトパピローマウイルス6型・11型の感染により発症 します。. 主な感染経路は性行為 ですが、ごくまれに大人の手に付いたウイルスから幼児が感染することもあります。. 膣カンジダ症は、 カビの一種である カンジダ菌によって引き起こされる感染症です。. カンジダ菌が膣内に常在している人もいます 。. なお、膣カンジタ症は膣口・膣内がかゆくなることが多く、 外陰膣カンジダ症の場合は 外陰部も含めてかゆいことが多くなります。. 酒粕・カッテージチーズ・ヨーグルトのような白いおりものが出るようなら、膣カンジダ症 が疑われます。. また、症状が治まっても免疫力が低下すれば 再び発症する可能性があります ので、体調管理を怠らないようにしましょう。. 膣カンジダ症を発症した場合、初めてであれば、まずは 、婦人科・産婦人科を受診しましょう 。. 女性の膣内にはさまざまな常在菌がいて、これを「 膣内細菌叢 (ちつないさいきんそう)」といいます。. しかし、 デーデルライン桿菌は、寝不足・疲労などのストレスや病気が原因で免疫力が落ちるとその数は少なくなってしまいます 。. 抗菌薬によって膣内の細菌が一掃されてしまうと、膣内で真菌が異常増殖してしまう ことがあります。. 抗菌薬によって膣内フローラが乱れる可能性もある ので、服用後に陰部がかゆいと感じるのであれば、医師に相談した方が良いでしょう。. ストレスは免疫力を低下させ、 膣内フローラの乱れを招く 原因となります。. ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のこ とです。. 陰部を洗浄する際は、 石鹸(固形・液体)は使わずに、ぬるめのお湯で優しく洗いましょう 。. 皮膚が薄い部位ですから、こすり過ぎないことが大切 です。. また、おりものシートや生理用ナプキンの使用時は、 こまめに交換することも大切 です。. 仕事中はなかなか席を立てないこともあるかもしれませんが、 定期的にトイレ休憩を取る ようにして、常に清潔な状態を保つよう心がけましょう。. 正しくケアするためにも、まずは婦人科・産婦人科の受診がおすすめ です。. また、 膣内環境を乱さないように日常生活を見直し、予防に努めることも大切 です。. wakanote デリケートゾーン 膣・膣口・外陰部がかゆい原因・症状とかゆみを防ぐセルフケアを紹介!. 膣や外陰部にかゆみを感じたら、どうすれば良いのでしょうか。 人に相談しにくいところだけに、「セルフケアできる?」「医療機関に行くべき?」と迷ってしまう女性も少なくありません。 今回の記事では、 膣・膣口・外陰部がかゆい原因と症状について解説 します。 かゆみを防ぐセルフケアも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。 目次 1 膣・膣口・外陰部がかゆくなる原因 2 接触皮膚炎が原因の外陰部のかゆみと症状 3 感染症が原因の膣・膣口・外陰部のかゆみと症状 3.
デリケートゾーン(陰部)のかゆみの原因
デリケートゾーンがかゆい!陰部のかゆみの原因や対処法、受診の目安について解説 | 二宮レディースクリニック【泌尿器科・婦人科・アートメイク】 膣カンジダ、カンジダ膣外陰炎もしくは、性器カンジダ症等とも言います。 これらは、真菌(カビ)が膣内や外陰部で繁殖する感染症です。 カビと聞くと、 デリケートゾーン(陰部)のかゆみの原因は「かぶれ」と「感染症」の2つに分けられます。女性の場合は生理周期や気候、下着の締めつけなどによってかゆみ症状が生じる 「陰部のかゆみ」ありませんか?| カンジダ編| PHC Ladies - 性病科・性感染症内科専門クリニック一方で、軽いかゆみであっても、 何らかの病気の症状である可能性があります 。. 主に性的交渉によって「クラミジア・トラコマチス」という細菌に感染。 男性の場合、尿道炎による尿道のかゆみ、排尿痛などを起こす。 女性は自覚症状が少ないものの、おりものの増加、不正出血といった症状がみられることがある。 クラミジアについて. 医療法人心鹿会 では レーザー治療を行っています!. デリケートゾーン(陰部)のかゆみの原因は? 感染症 かぶれ デリケートゾーン(陰部)のかゆみチェック 夜だけ陰部のかゆみが強くなる? 陰部のかゆみで皮膚がボロボロに? おりもののないかゆみは? 更年期障害でかゆみが出る? 妊娠中のかゆみは、膣カンジダが原因? かきむしるのNG! デリケートゾーン(陰部)のかゆみ対処 市販薬 医療機関での検査・治療 セルフケアで陰部のかゆみが治った? 陰部をかきむしるのは厳禁! 病院に行くべき陰部のかゆみ 天神マイケアクリニックの検査・治療 匿名検査で陰部のかゆみ相談 郵送性病検査で自宅から検査・治療可能. 酒粕・カッテージチーズ・ヨーグルトのような白いおりものが出るようなら、膣カンジダ症 が疑われます。. 常にデリケートゾーンのかゆみを感じているわけではなく、 特定のシーンでのみ我慢できなくなるケース も珍しくありません。 ここでは、先ほどご紹介した 「かぶれ」や「性感染症」以外が原因 で起こる、デリケートゾーンのかゆみの原因や特徴について解説します。.
1)感染によるもの(性病)
急にかゆくなった場合には、感染症が原因である可能性があり、トリコモナス腟炎ケジラミ症など性行為によって伝播するいわゆる性感染症(性病)の可能性 性交渉によって性感染症(STD)や毛ジラミ症に感染すると、その症状の一つとして性器にかゆみがあらわれることがあります。また性交渉のときに使用するコンドームのゴムが 膣カンジダ、カンジダ膣外陰炎もしくは、性器カンジダ症等とも言います。 これらは、真菌(カビ)が膣内や外陰部で繁殖する感染症です。 カビと聞くと、デリケートゾーンのかゆみは、 日常生活の刺激で発生するケース が多々あります。 その一方で、感染症が原因で起こっている可能性もあります。 感染症が原因の場合は、かゆみの他にも別の症状や違和感が現れるでしょう。感染症は、放置せずにクリニックで適切な処置を受けてください。. 性器やその周辺に赤みや水ぶくれ、イボなどがある 排尿時に痛みを感じる 尿道から膿が出る おりものの量が増えた おりものから異臭がする おりものが泡立っている 黄色や緑色など、普段とは異なる色のおりものが出る カッテージチーズ状の白いおりものが出る. Consultation 婦人科. プチメモ 10代の性感染症が増えている!. 感染症の可能性がある方は 早急にご相談ください。. 水虫の原因である「白癬菌(はくせんきん)」というカビが股間で増殖することで起こる感染症。 性的交渉以外にもタオルの共有や共同浴場などでも感染リスクがある。 感染すると、股周辺に強いかゆみを伴う赤い発疹や水ぶくれができ、徐々に拡大していく。. ただし、 腟の中まで洗ってしまうと自浄作用が失われるため、過剰に洗う必要はありません 。. しかし、 上記の症状が現れている場合は、感染症にかかっている可能性があります 。. 性的交渉を介し、「マイコプラズマ・ジェニタリウム」「マイコプラズマ・ホミニス」という細菌に感染。 男性の場合、性器周辺のかゆみ、排尿痛、膿といった症状が出る。 女性は感染しても無症状のことがほとんどだが、おりものの増加、子宮頸部の炎症といった症状が現れることがある。 マイコプラズマ(性病)について. 上記に該当するものがある場合、デリケートゾーンのかゆみの原因は、かぶれ(接触皮膚炎)ではなく 感染症の可能性 があります。. 天神マイケアクリニックでは、 匿名検査 が可能です。個室もご用意していますので、プライバシーを心配される方も安心して検査が可能です。性感染症の不安がある方は、一度当クリニックまでご相談ください。. あなたにおすすめの検査 4項目. 抗菌薬によって膣内フローラが乱れる可能性もある ので、服用後に陰部がかゆいと感じるのであれば、医師に相談した方が良いでしょう。. かゆみ以外の症状が現れたら、 早急にクリニックを受診しましょう 。. デリケートゾーンのかゆみを抑える方法として、代表的なものは、「 市販薬の使用 」と「 医療機関での検査・治療 」が挙げられます。. この記事を監修した医師 パーソナルヘルスクリニック院長 塩尻大輔. Web問診 京都駅前院 婦人科. 女性器周辺や外陰部の「できもの」による受診の目安 痛みを伴うとき どんどん大きくなってくる場合 いぼ状のできものの時. 女性器周辺や外陰部の「できもの」の原因の可能性として 1. かぶれている 感染症の症状. 接触性の皮膚炎や外陰部への刺激で起こる「かゆみ」 「下着の素材が肌にあわない」「ナプキンが原因で蒸れる」などが「かゆみ」となる原因の場合があります。. 女性器周辺や外陰部の「かゆみ」による受診の目安 生活に支障が出るような「かゆみ」がある時 パートナーが性感染症、またはその可能性がある時 かゆみ以外に、おりものの量が増えたり、色の異常、においが気になる時 かゆみ以外に「できもの・痛み」が出てきた時. 下着の中の湿度や温度が高い環境では、菌が繁殖して デリケートゾーンにかゆみが発生します。 下着は通気性の良いコットン製品(綿製品)がおすすめです。 その他にも、締めつけの強い下着やボトムス、レギンスやストッキングもデリケートゾーンの蒸れの原因になります。 また、生理ナプキンやおりものシート、タンポンもこまめに取り替えて、 蒸れにくく清潔な状態 を保ってください。. 陰部のかゆみの原因 カンジダってなに? カンジダの症状って? カンジダになりやすい人の特徴って? — カンジダになりやすい生活習慣の傾向 カンジダの症状があってもセックスしていいの? カンジダの検査(膣ぬぐい)って? 顕微鏡検査で見えるカンジダの画像 カンジダの治療法って? 膣錠の使い方って? カンジダやそのほか気になる症状でお悩みの方へ. 著書 マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症 ~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~ 前出 喜信 まえで よしのぶ 医師 出版. 市販薬でかゆみを和らげる 医療機関で検査・治療を受ける かゆいからと腟内を洗浄するのはNG. 女性は 生理前から生理後にかけて 、デリケートゾーンにかゆみを感じやすくなります。 月経前の黄体期と呼ばれる時期には、 プロゲステロンというホルモン が分泌されます。 このホルモンの働きを受けて、デリケートゾーンがかゆくなることも珍しくありません。 また、実際に生理が始まると、雑菌が混じった血液をナプキンが吸い込み、皮膚に接触することでかゆみを感じやすくなります。 この他にも、女性はホルモンバランスが乱れるとデリケートゾーンの粘膜が刺激に弱くなり、かゆみを感じるでしょう。 デリケートゾーンの 過剰なケアが乾燥をもたらし 、かゆみを感じるケースもあります。. また、誤った使い方をしてしまうと、症状を悪化させる可能性もあります。 市販薬で一時的に改善しても繰り返しかゆみが起こるときには、早めにクリニックへ相談しましょう。.