私たちが訪ねたのはアムステルダムから約1時間、のどかな田園風景が広がるデ・リールにある公立の小学校。 日本でいえば小学5年生にあたる「10歳~11歳」のクラスの性教育の授業に密着させていただけることになりました。. すると子どもたちは立ち上がり、それぞれ「いいと思う」、「嫌だと思う」というグループに分かれました。 「いいと思う」と考えたのは3人。一方「嫌だと思う」と感じたのは22人でした。. 互いの意見を尊重する土台があるからこそ、少数派のグループの子どもも臆することなく自分の考えを発言していました。 先生も決してひとつの答えに誘導するようなことはしません。教室にいる誰もが平等で大切にされていると子どもたちが感じられるように、先生自身が子どもを尊重しているように見えました。. ルトガースが開発したプログラム教材には、先生の授業進行の助けになればと、各項目で伝えるべき情報やポイントが詳細にまとめられたガイド資料も付いています。 この教材は、全国の小学校の約4割で使われているといいます。. 性をタブー視しない価値観のなかで育つオランダの子どもたち。 物心がついたときから、当たり前に性の話題に触れてきた積み重ねがあるからこそ、性教育の現場でも子どもどうしの対話形式で授業が成り立つのだと感じます。. 授業の終盤に話し合ったのは、「友情と恋愛の違い」について。 左の円には「友達とする行為」を、右の円には「恋人とする行為」を、円が重なり合う場所には、友達とも恋人ともする行為を子どもたちに考えてもらいます。. 取材に行く前、小さいころから性の知識を教えるオランダの教育は、「寝た子を起こす」可能性もあるのではないかと想像していた私。しかし、オランダの教育現場や町なかで目にした性教育は、日本とはひと味違い、とても大きな概念で「性」を捉えるものでした。性教育は単に体の仕組みについて学ぶだけではなく、自分を肯定したり、相手とよりよい人間関係を築いたりするための学びでもあるのだと気づかされました。 特に取材で印象的だったのは、オランダの老若男女が、性を「誰しも関わりのある当たり前のこと」としてオープンに語っていたことです。その土台には、性についての情報を正しく学んできたという知識の裏付けがあるのではないかと感じました。 正しい知識を持ちながら、自他の気持ちにしっかりと耳を傾ける姿勢。それは性的な被害者になること・加害者になること・傍観者になることを減らし、性をポジティブに捉えることにもつながるのではと思います。私も少しずつですが、性に関する話題に対して身構えすぎずに向き合い、話していく習慣をつけたいと思います。. みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動. 報道局 政経・国際番組部 ディレクター. 記事へのご感想は「この記事にコメントする」からお寄せください。 こちらのページ内で公開させていただくことがあります。 取材班にだけ伝えたい思いがある方は、どうぞ下記よりお寄せください。. 性教育の課題は? 話題の「包括的性教育」とは? <用語解説>.
体験談3 小学5年生女子(当時)
【密着取材】性教育は何歳から必要?オランダの小学校から学ぶ、大切なヒントとは? - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス 日本の学校ではなぜ性教育がほとんど行われていないのか、親はどうしたらいいのか、親に向けて子どもの性教育について書いたコミックエッセイ『おうち性教育はじめます』が 小5小6担任ならば特に、脳科学の視点を持つこと、男子と女子の脳の違いを知っておくことは非常に大切です。 『娘のトリセツ』(小学館新書)『妻のトリセツ 体験談3 小学5年生女子(当時) | 保護者の方へ | Allight Education | 不登校専門の個別教育支援怪人二十面相 10歳までに読みたい日本名作 』(学研・著:江戸川乱歩). 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック!. おや says:. この記事を見て思い出した。 私が性行為について知ったのは小学校一年生くらいの時で、きっかけは当時中学生の兄が隠し持っていたHな本の数々だった。何せ隠し場所が私のベッドの下だったので(自分のベッドだと親に見つかると思ったのか……)。 普通のエロ本がいくつかと、性行為の方法やリスク、性犯罪についてなどをまとめた知識が書かれてる本が一冊あって、正直当時の私にはかなり刺激が強い内容だった。 ただ、それを読んでからしばらく経って、兄に性的ないたずらをされそうになったことがある。年の離れた兄で、小さい頃からよく泣かされていて、物理的にも精神的にも敵わない相手だったけど、「自分が何をされそうになっているか」理解できたから、とっさに蹴飛ばして全力で抵抗して逃げた。 そして最初に抵抗したからか、同じことは二度とされなかった。兄の持っている本の中に妹と関係を持つ兄が登場するものがあったので、それを読んで興味本位で少し試してみようとしただけだったんだと思う。 イタズラは記事に書かれているほど生々しいものではなかったが、でもあのときなんの知識もなく、わけがわからないままなんの抵抗も出来なかったら、エスカレートしたと思う。そして、もしかしたら被害は私だけでなく、他の誰かにまで及んだ可能性もある。 私が性について知った過程は正しいものではなかったが、それでも知っていたから犯罪にまでは至らなかった。日本の性教育は少し慎重過ぎたと思う。保健の授業で初めてセックスやコンドームなどの単語が出たのは高校生の頃だった。中学生でも「避妊は大切」みたいな話はされたが具体的な内容はなく、同級生にはそういった行為をまだ知らない子までいた。 家族がそういった知識に触れさせず、友達ともそういう話をする仲ではなかったような子が、何もわからないまま性被害に遭うかもしれない。正しい知識を得ないまま、ネットなどで偏った知識を得てしまい、性加害者になってしまうかもしれない。どちらの場合でも、それは本人のためにならない。そうなる前に正しい性教育は確実に必要だと改めて思う。. まあまあ says:.
注目ニュースが1分でわかる
その見知らぬ男性の指示で下着を脱ぎ、スマートフォンで下半身を撮影された。小学生の娘はこの夏、「魂の殺人」とも呼ばれる卑劣な性暴力を受けた。 そんな長女を「女」として意識したのは、小学6年生のころからだ。風呂に一緒に入って体を洗いながら、ふくらんでいく胸や発育する体に目がいった 日本の学校ではなぜ性教育がほとんど行われていないのか、親はどうしたらいいのか、親に向けて子どもの性教育について書いたコミックエッセイ『おうち性教育はじめます』がハスラー says:. 児童養護施設 くらし 支援. 黒川伊保子: 株式会社 感性リサーチ代表取締役。 人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。 脳機能論と人工知能の集大成による語感分析法を開発。性や年代によって異なる脳の性質を研究対象とし、男女脳論を展開。著書多数。 近著に『 娘のトリセツ 』(小学館新書)『 妻のトリセツ 』(講談社+α新書)ほか 、『 恋愛脳 』『 夫婦脳 』『 家族脳 』『 成熟脳 』 新潮文庫)、『 母脳 』(ポプラ社)など。. クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン. 子どもは読書を通じて、登場人物の心情を理解して 人の気持ちが想像できるようになる思いやり や、学力に結びつく 読解力 など 生きていくうえで大切なこと を学びます。読書から得られる効果を最大限生かすためポイントを押さえておきましょう。. 性教育 性教育ビギナーズ 発達・健康 親子関係. 私は小学5年ですが、4年生の時に習いました。 セックスなどは知らなかったが男子が下ねたなどを言っていたので知りました。 いまいちよくわからないところもあるので中学生になったら教えてほしいと思います!. 保護者がいくら本をすすめても子どもは手が付けない、漫画しか読みたがらないなんてことはよくあります。子どもが手に取りやすい環境をつくり、興味をもって読み進めることができるように少し工夫してみましょう。保護者は子どもに 本の感想を求めすぎないこと も大切です。. にこー says:. 保護者は子どもに学んでほしいことからテーマを選びがちですが、親が独断で選んだ本には興味を示さずまったく読まれないこともあるため、 できるだけ一緒に選ぶように しましょう。そのときに完読できなくても、時間をおくと読み始めることもあるので静かに見守ります。. すると子どもたちは立ち上がり、それぞれ「いいと思う」、「嫌だと思う」というグループに分かれました。 「いいと思う」と考えたのは3人。一方「嫌だと思う」と感じたのは22人でした。. 中学校では精通や月経を習うそうですが、自分は経験がそれよりも遅かったんです。 授業を受けていてもすごく戸惑った記憶があります。さらっと紹介される程度では、そのあと数日の記憶。実際に体験しないとやはりイメージがわかないし、「へえ~」で終わってしまう。 成長ペースも違って(私は割と遅かったのでは)考えれば考えるほど難しいですね。 先日、「15歳男子の精通率は5割」という記事を見つけました。つまり中学校で習っても男子だけで半数の子はさっぱりわかってない。 義務教育云々ではなく、家庭での教育や敢えてネットでの教育を取り入れていくことも大事なのではないでしょうか。 学校で習っても仕方ないなら、近い大人が教えるしかない。 特に男性の、父親の教育が必須。母親が男の子の性に触れるのはお互いに難しい。 後はわたし含む性マイノリティへの教育ね。あれはもはや道徳の授業だと思う。人権の話だし。 学校で教えないのにはいろいろ訳があるんでしょうけど、社会問題にもなっているんだから。 そろそろ、大人の固定概念を壊さないといけないんじゃなかろーか。. さらに、10 歳を過ぎ、生殖ホルモンが出てくるようになると一人前の大人としての成長が始まります。ですから、一人前の女性と同じ扱いをしなくてはいけません。親しみを表現するために友達口調で話すという戦略もあるかと思いますが、高学年の女子は馴れ馴れしくされることを好みません。. りんりん says:. 本・絵本 保育園・幼稚園 くらし. ただの人 says:. みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動. 小学校生活も残りわずか、中学生になる期待と不安でいっぱいのこの時期は、児童書も大人向けの小説もどちらも読める力がついてきています。その分、本の選択肢が一気に広がり選ぶのも楽しくなるでしょう。好きなジャンルのほか、 普段読まないテーマ にも挑戦してみてください。. マナビスタについて マナビスタは学研グループの家庭学習応援サイトです。 もっと見る. 年齢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 無回答. 低学年・中学年では、「君は一番に片付けができるね」などと、きちんとしている子をほめて、その良さを周りの子に広めるやり方も有効ですが、 高学年では、先生が大人の都合でほめていることを見透かします。 そして押しつけがましさを感じるようになります。. この時期の女子はエストロゲンが活発に分泌することで、男性を拒絶するようになります。父親に対しても一緒です。 哺乳類のメスは、脳の辺縁系に異性をシャットアウトする警戒スイッチがあるのです。 異性は基本近づけず、見た目や匂いなどから、相手の遺伝子情報を読み解いて、自分がこの人と決めた相手にだけ、警戒スイッチを切るのです。そのスイッチがピークになるのが二十五歳くらいと言われます。. 株式会社 感性リサーチ代表取締役 黒川伊保子. ジャンル で探す 妊娠・出産 保育園・幼稚園 働き方 教育・学校 くらし 支援 病気・事故 家族 悩み で探す 発達・健康 夫婦関係・祖父母 仕事との両立 孤独・孤立 ひとり親 保活 親子関係 おでかけ スマホ・ネット・SNS 学習・受験 いじめ 子の年齢 で探す ~0歳 1~2歳 3~5歳 6~9歳 10歳以上. 私はニックネームの通り若くして母になり、苦しむことがたくさんありました。 実際私は性教育をちゃんと受けてこれなかった側の人間で、中学校三年生で妊娠が発覚し、高校一年生の時に出産し、今は二児の母です。 今でも当時の教育をおかしい、不適切だと思いました。そして当時の行動を悔やんでいます。 妊娠が発覚したときに当時の男性の担任にこう言われました。「高校、大学へ行くのは諦めなさい。」この言葉が私の当時の教育を悔やむ一つの原因でした。 性教育をきちんと受けていれば、高校、大学を諦めることもなかったでしょう。この事をきちんと知っていれば、とても危険な性行為をしようともしなかったのでしょう。 私は今、十九歳のシングルマザーで実家ぐらしです。妊娠したことを彼に伝えるとこう言われました。 「何で妊娠なんかしやがったんだ。妊娠したお前が悪いんだろ。俺は責任を持たないから。お前とは絶交だ。」 その言葉は本当でした。彼とは今も一度も会話をかわさず、責任も持ってくれていません。 だからこの私の子供にそういう夢を諦めるような経験をしてほしくないため、性教育を家で実践してみようと思いました。教え、ありがとうございました。. 家庭での性教育で困っていること、知りたいことがあれば教えてください コメントをキャンセル 性別 女性 男性 その他 無回答. 小学校高学年にもなると、 複雑なストーリーや論述も理解できる ようになり読書の世界がぐんと広がってるでしょう。この記事では、小学校高学年の時期にふさわしいおすすめの本を40冊紹介します。. ジェンダー 夫婦別姓 くらし 家族. 世界とはどんなものなのか、自分とはいかなるものなのかを知っていく時期で、先生という存在はとても大事になります。観察の対象にもなり、仮想敵にもなり、一生の師にもなります。 ですから先生方にはぜひ 正しい日本語を遣い、子供の理想の大人としてふるまっていただきたい と思います。 そうすることで、子供たちも自分なりの世界観の中で、先生に対し、一目置くようになるでしょう。.